1月17日(水曜日) SSNサロンでデジカメくらぶ勉強会をしました。
男性12名 女性12名 24名参加でした。
会員以外の方3名 見学にいらしゃいました。
DVD鑑賞しながら・・
1 何をどうとるかをマスターする
* 画面内の要素を見出し主題と副題を決める
* バランスのいい構図つくり(構図は引き算で考える)
* 画面の隅々に気を配る
2 カメラの設定
* 絞り優先オート、シャッター優先オート、マニュアル
a シャッターを切る
b 半押しで露出を測る
c 半押しでピントを合わせる
*「置きピン」・・・AFが作動しないようAF機能をOFFにしMFにする
*「親指AF]・・・シャッターボタンからAF機能を切り離し「AF・ON」
ボタンを「ピント専用ボタン」にする
3 光の読み方
* どう撮るかをイメージしてそれに合わせた光線を選ぶ
順光 ・ 反逆光 ・ 逆光
* 順光時の適正露出の参考 例えば ISO 200 1/500.
F9.5など
4 「露出補正」・「ピクチャーコントロール」・「ホワイトバランス」
世話役の進藤さんからのアドバイスが私の心に響きました。
・ 写真を撮るときテーマは身近な所にある
・ 日の光を感じながらどう撮りたいのか?考えて??
・ カメラ設定はそのままの状態にせず次回に写す時のため
チエックする
・ 夜景では、ノイズを避けるためには三脚が必要
悪天候の中 ご参加してくださった皆様
ありがとうございました。
カメラを持ち歩きこれからの撮影に役に立つことでしょう。
ブログ担当 石川京子

掛村部長さんと進藤さん

進藤世話役さん